傅瑤が懐妊すると、皇太子の心は再び彼女に戻ってしまった。七夕の夜、灯籠流しをする傅瑤と王政君は激しく口論し、ついには殴り合いとなった。王政君は川へ転落したが一命をとりとめ、無事、男児を出産。「劉 」と名付けられた。王政君は皇太子に傅瑤の悪行を訴えるが、傅瑤の言葉巧みな弁明によって […]
皇太子の愛を得られない辛い日々が続く王政君にとって、蕭育は唯一信頼できる男であったが、二人が一線を踏み越えることはついになかった。蕭育は仮面を被って行う宮廷内の祭りで「ここを出て一緒になろう」と王政君に迫る。しかし王政君の心は揺るがない。蕭育は楽師を辞め、西域へと旅立った。まもな […]
ついに傅瑤が太子宮に乗り込んできた。皇太子が彼女と結婚することを承諾したのだ。しかし、結婚を報告された皇后は釘を刺す。「側室を何人めとろうが、正室は王政君である」と。王政君は傅瑤と仲良くやっていくことを望んだが、傅瑤の欲望に満ちた眼差しに心の底で怯えた。持ち前の手練手管で皇太子を […]
王政君は皇太子の愛を得ようと力を尽くし、心を砕いたが、その溝を埋めるのは容易ではなかった。皇太子は相変わらず司馬良娣を忘れられないでいた。その頃、傅瑤は長楽宮に暮らす皇太后に気に入られ、才人の地位に就いた。まず皇太后の信頼を得て、それから機を見て皇太子に近づくのが彼女の目論見だっ […]
災い転じて福と成すとはこのことだ。贈り物を探すために太子宮への到着が遅れそうになった王政君は、蕭育の配慮と自らの機転により、皇太子の妃に選ばれた。このとき二十歳。しかし、それは彼女にとって辛く、重い責務を背負った瞬間でもあった。食べる物も着る物も一変し、身分の高い生活に戸惑うこと […]
家人子の誰もが皇太子に接見し、その妃となることを望んでいたが、王政君は自分に司馬良娣と同じように皇太子から寵愛を受ける資質があるとは思ってもいなかった。しかし、王政君の性格や聡明さを高く評価する公孫夫人は「国家安泰のためには世継をつくる必要があるのです」と説く。一方、傅瑤は張婕妤 […]
蕭育の助けによって一命をとりとめた王政君は公孫夫人の尽力により牢獄を出て、馮媛ら仲間のいる部屋に戻った。彼女はまもなく皇太子の姿を初めて見る。皇太子が美しい妃・司馬良娣を寵愛する様子に心を打たれた。しかし、後宮内における女たちの争いは凄まじく、司馬良娣にネズミの死骸を贈るという嫌 […]
王政君は雷雨の中で屋根の修理を命じられるなどの重労働が課せられ、食事や水も満足に与えられない生活が続いた。その頃、傅瑤は自殺した李元児の悪夢にうなされ、深夜、送り火を焚いて祈るのだった。その様子をこっそり覗き見た馮媛はことの次第を薄々察した。馮媛は王政君のもとを訪ねるのだが、衛士 […]
傅瑤は王政君と李元児がつくった香袋にこっそり花粉を仕込んだ。おかげで肌にひどい湿疹ができた張婕妤は二人を牢屋に入れた。さらに願いを込めて流す灯籠の短冊に「王政君は皇后になる」と書かれていたことも発覚。もちろん傅瑤が差し替えたのだった。身元調べにより、李元児の叔母がかつて張婕妤と側 […]
凧揚げの凧が宴席に飛んで行ったハプニングが縁で、王政君は宣帝の側室として権力をふるう張婕妤に気に入られ、彼女の髪を結うようになった。その頃、王政君、傅瑤、馮媛、李元児、王昭君の五人は深夜の宮中で、不思議な老女に出会う。巫女のような老女は「お前たちの一人が皇后の座につくであろう」と […]
投薬した薬の残物から皇后の死の真相が明らかになり、やがて照の行動から、衍の犯行も発覚した。拷問により衍は自らの罪を認めたが、照の共犯も主張した。結局、宣帝は霍一族を男女問わず全員処刑。照も衍も逆賊として処刑されることになった。しかし照は処刑の直前、簪で自ら命を絶った。それは尊厳を […]
李世民(りせいみん)は単雄信(ぜんゆうしん)に対し、二賢荘での一件を謝罪するが、雄信は投降を固く拒む。王世充(おうせいじゅう)は李世民に完敗し洛陽は陥落、捕らわれた単雄信は兄弟たちの前で望みどおり斬首となった。洛陽の戦に勝利した唐は天下統一を果たした。こうして歴史上名高い唐の繁栄 […]
羅成(らせい)が尉遅恭(うっちきょう)に勝ったことを知った王世充(おうせいじゅう)は、次の戦いで秦瓊(しんけい)たちを生け捕りにしたら、単盈盈(ぜんえいえい)と祝言を挙げさせると約束する。しかし、盈盈は李世民(りせいみん)に仕えるよう羅成を説得し・・・。李世民は御果園で単雄信(ぜ […]
尉遅恭(うっちきょう)に捕らえられ劉武周(りゅうぶしゅう)の元へ連れてこられた秦瓊(しんけい)は、拷問を受けるが、その卑劣なやり方に怒った尉遅恭は秦瓊を逃がす。その翌日、戦場で秦瓊に敗れた尉遅恭は故郷に帰り鍛冶師に戻った。唐軍に入るよう李世民らが説得に来たのも断るが、劉武周の一味 […]
劉武周(りゅうぶしゅう)に強さを認められ先鋒を任された尉遅恭(うっちきょう)は、白壁関(はくへきかん)を奪うことに成功する。李世民(りせいみん)は白壁関を奪還し尉遅恭を帰順させようと出兵するが、唐軍が勝つためには秦瓊(しんけい)、程咬金(ていこうきん)、羅成(らせい)の力が必要だ […]
単雄信(ぜんゆうしん)は、瓦崗寨(がこうさい)の英雄を自陣に引き入れたい王世充(おうせいじゅう)の策にはまり、公主を娶ることになる。李密(りみつ)に愛想を尽かし、瓦崗寨から一人また一人と好漢が去り、ついには秦瓊(しんけい)・程咬金(ていこうきん)・羅成(らせい)も瓦崗寨を離れた。 […]
羅成(らせい)は人が変わったように単盈盈(ぜんえいえい)を避けるようになる。そして、そんな2人の間に、竇線娘(とうせんじょう)が割り込んできて・・・。李密(りみつ)が玉璽と引き換えに蕭美娘(しょうびじょう)を手に入れたことで、瓦崗寨(がこうさい)は混乱していた。失望した単雄信(ぜ […]
楊広(ようこう)は臣下に責められていた。そこへ宇文化及(うぶんかきゅう)が現れ、朱貴児(しゅきじ)と楊杲(ようこう)を殺害し、それを見た楊広も自ら命を絶つ。父から玉璽を探すよう命じられた宇文成都(うぶんせいと)はそれを拒否し、瓦崗軍(がこうぐん)に単騎で乗り込み李元霸(りげんは) […]
宇文化及(うぶんかきゅう)は北平に戻る羅芸(らげい)を討ち、北平王府を襲うと、王妃と羅松(らしょう)を殺して兵符を奪い、羅成(らせい)を捕らえた。漁夫の利を狙い、戦いを静観していた竇建徳(とうけんとく)は、銅旗陣が破られたと知り、娘の竇線娘(とうせんじょう)と共に揚州へ向かう。そ […]
瓦崗軍(がこうぐん)が抜け駆けをしようとしていると思い込んだ4人の反隋の王が、銅旗陣に奇襲をかけるが、待ち伏せに遭い全滅に終わる。義軍は宇文成都(うぶんせいと)の陣を攻めた。銅旗を奪う戦いは凄惨を極め両軍戦死者が相次ぐが、最後には秦瓊(しんけい)が銅旗を手にし、行宮へと向かうが・ […]