花千骨(かせんこつ)は掌門の座を雲隠(うんいん)に譲るため、白子画(はくしかく)とともに蜀(しょく)山へ。その継承の儀に参加するため、各門派の掌門も続々と蜀山にやってくる。ところが、儀式の最中に思わぬ事件が起こる。太白(たいはく)山の掌門・緋顔(ひがん)が無残な遺体となって見つか […]
蜀(しょく)国の皇宮で孟玄聡(もうげんそう)が謀反を起こし、孟玄朗(もうげんろう)から帝位を奪う。さらに彼は蜀国に伝わる皇帝の宝剣をも奪い取ると、七殺(しつさつ)派と手を組んで孟玄朗の暗殺を企む。実はこの皇帝の宝剣こそ十方神器(じっぽうしんき)の憫生(びんせい)剣だった。そこで花 […]
花千骨(かせんこつ)の大胆な行動により東方イク卿(とうほういくけい)は一命を取り留め、事件は一件落着。その後、彼女は白子画(はくしかく)と一緒に十方神器(じっぽうしんき)の一つで行方知れずとなっている憫生(びんせい)剣を探す旅に出発する。そして、その道中で故郷の村に立ち寄った花千 […]
絶情殿に押し入った夏紫薫(かしくん)は花千骨(かせんこつ)の験生石を盗み見る。そして、花千骨が白子画(はくしかく)の“生死の難”と知ると彼女を殺そうとするが、花千骨をかばった東方イク卿(とうほういくけい)が深手を負ってしまう。そこで、夏紫薫はその傷を治せる唯一の人物である殺阡陌( […]
夏紫薫(かしくん)は花千骨(かせんこつ)が白子画(はくしかく)に恋情を抱いていることを見抜き、彼女への憎しみを燃え上がらせる。そして、霓漫天(げいまんてん)を利用して二人を引き離そうと考え始める。一方、長留(ちょうりゅう)に帰った花千骨は三生(さんせい)池で痛みを感じたことで、心 […]
不帰硯(ふきげん)と流光(りゅうこう)琴を賭けて行われた殺阡陌(さつせんばく)と白子画(はくしかく)の対決は白子画の勝利に終わり、長留(ちょうりゅう)は七殺(しつさつ)派から不帰硯を取り戻す。そして、太白(たいはく)門の掌門・緋顔(ひがん)が幻思鈴(げんしりん)を白子画に預け、長 […]
霓漫天(げんまんてん)が七殺(しつさつ)派の間者を殺してしまい、真相を追及できないまま新弟子たちの一行は太白(たいはく)門に到着する。すると、七殺派が各門派を欺いて太白門を急襲。花千骨(かせんこつ)は白子画(はくしかく)に託された流光(りゅうこう)琴で必死に応戦するが、般若花の毒 […]
花千骨(かせんこつ)は孟玄朗(もうげんろう)と東方イク卿(とうほういくけい)の二人から同時に食事に招待される。そこで孟玄朗からの招待状は軽水(けいすい)に譲るが、孟玄朗も東方イク卿も仮病で花千骨の気を引こうとする。その後、新弟子たちの一行は十方神器(じっぽうしんき)を狙う七殺(し […]
霓漫天(げんまんてん)の悪企みで命を失いかけるも白子画(はくしかく)に救われた花千骨(かせんこつ)。元気になった彼女は新弟子仲間と修行の旅に出発する。そして、成都を訪れた一行は皇帝に即位した孟玄朗(もうげんろう)、科挙に首席で合格して大学士となった東方イク卿(とうほういくけい)に […]
花千骨(かせんこつ)は白子画(はくしかく)に喜んでもらおうと毎日料理や庭仕事などに精を出すが、ドジを踏んで師匠を怒らせてばかり。そんな彼女を殺阡陌(さつせんばく)が遊びに連れ出し、二人は楽しいひとときを過ごす。だが、その帰り、霓漫天(げんまんてん)から実力不足を馬鹿にされた花千骨 […]
白子画(はくしかく)の内弟子となって有頂天の花千骨(かせんこつ)は絶情殿に移る。白子画が孤独に暮らしてきた絶情殿は贅沢ではあるが寒々しい屋敷で、彼女は師匠に命じられたとおり独りで秘伝書「七絶譜(しつぜつふ)」の暗記を始める。するとそこに五上仙(ごじょうせん)の一人、夏紫薫(かしく […]
仙剣大会で決勝まで進むが傷を負った花千骨(かせんこつ)。周囲は彼女に棄権を勧めるが、優勝して尊敬する白子画(はくしかく)の内弟子になりたいと強く願う花千骨は反対を押し切って決勝戦に臨む。そして、霓漫天(げんまんてん)と戦った結果、惜しくも敗退。試合後、内弟子を決定する儀式では、優 […]
孟玄ロウ(もうげんろう)が実は蜀(しょく)国の第二皇子だったことが判明。いまわの際にあった皇帝は彼を皇宮に呼び戻すと、第一子の孟玄聡(もうげんそう)ではなく孟玄ロウを後継者に指名する。一方、長留(ちょうりゅう)では外弟子たちが実力を競う仙剣大会が開かれる。順位次第で内弟子になれる […]
長旅を経て長留(ちょうりゅう)へと戻って来た花千骨(かせんこつ)。そんな彼女を外弟子の仲間たちは歓迎してくれるが、霓漫天(げいまんてん)だけは冷たい態度だった。そんな中、花千骨は孟玄ロウ(もうげんろう)に想いを寄せる親友・軽水(けいすい)に頼まれ、彼女に代わって孟玄ロウに香り袋を […]
異朽君(いきゅうくん)の差し金で単春秋(せんしゅんじゅう)が手下を引き連れて蜀(しょく)山を攻撃。それを迎え討った花千骨(かせんこつ)は駆けつけた白子画(はくしかく)に助けられる。結果、命を懸けて蜀山を守ったことで長老たちに掌門として認められた花千骨は、再び長留(ちょうりゅう)で […]
花千骨(かせんこつ)は掌門として認めてもらうため、清揚長老(せいようちょうろう)と蜀(しょく)山の剣法を競うことに。彼女は雲隠(うんいん)の指導で剣法を学ぶと、断念剣と東方イク卿(とうほういくけい)に授けてもらった奇策で試合に臨む。その後、またも雲翳(うんえい)に襲われた花千骨は […]
蜀(しょく)山の掌門であることがばれた結果、花千骨(かせんこつ)はいったん長留(ちょうりゅう)を離れる決心をする。そして、彼女は白子画(はくしかく)から断念剣を、孟玄ロウ(もうげんろう)からお守りの玉を受け取ると、迎えに来た雲隠(うんいん)とともに蜀山へと出立する。一方その頃、七 […]
花千骨(かせんこつ)ほか10名が新弟子試験に合格、試験免除の特待生・孟玄ロウ(もうげんろう)も加わって長留(ちょうりゅう)の外弟子たちの厳しい修練が始まった。だが、もともと剣士としての素養が足りない花千骨は落ちこぼれていくばかり。しかも、長留に墨氷(ぼくひょう)の姿は見当たらず、 […]
蜀(しゅく)山の掌門であることを隠して長留(ちょうりゅう)の新弟子試験に臨んだ花千骨(かせんこつ)。彼女は蓬莱(ほうらい)の掌門の娘・霓漫天(げいまんてん)と駆けつけた東方イク卿(とうほういくけい)の助けを得て第一関門、第二関門を突破すると、ついに三生池に入る最終関門に挑む。貪り […]
白子画(はくしかく)は花千骨(かせんこつ)が自分に厄運をもたらす“生死の難”であり、難を逃れるには彼女を殺すしかないと知る。だが、無実の彼女の命を奪うことができなかった彼は別の解決方法を考えようと心に決める。一方、花千骨は道中で知り合った東方イク卿(とうほういくけい)に別れを告げ […]