掖廷局に押し入った賊が罪を認めないため、瓜二つの明崇儼が呼び出される。賊は生き別れになった兄の明義(めいぎ)だったが、何も聞き出せぬまま獄中で毒を飲んで昏睡状態に陥る。皇帝は山へ狐狩りに出かけ妖狐(ようこ)に襲われると、狩人の青鸞(せいらん)が現れて…
夏侯傑(かこうけつ)の屋敷から逃げ出した趙子龍(ちょうしりゅう)たちは、ホウ統(ほうとう)の導きで山中に隠れることに。そこで子龍は、ホウ統の口から劉備(りゅうび)の消息を聞く。今、劉備は紆余曲折を経て曹操(そうそう)のもとにおり、劉備と曹操相手に敗れた呂布(りょふ)は、捕らわれて […]
呂 不韋への想いを募らせる趙姫は、呂不韋に迫り一夜を共にする。現場を陰から目撃していたエイセイは、宮中に噂が広まることを懸念して、趙姫の宮女 らを皆殺しにする。後日、邯鄲で趙姫と共に踊り子をしていたロウアイが呂不韋の元を訪れる。呂不韋の計らいでロウアイは偽の宦官として趙 姫に仕え […]
一命を取りとめた杭允賢(こういんけん)は、自分を救ってくれた旅芸人一座のまかない人として働くようになる。ある日、允賢は座員の体調に合わない料理を出して王(おう)道士を怒らせてしまう。一方、皇宮では汪(おう)国公が皇太后に対し、万が一、セイ王が回復しなかった場合を考え、皇帝に世継ぎ […]
皇帝は即位の経緯と陸明珠が生母だと打ち明け、皇后と共に国政を担うと宣言する。皇后の従妹の彩蝶郡主(さいちょうぐんしゅ)が宮中で馮小宝(ふうしょうほう)将軍に助けられた。彼女は礼と称して将軍を呼び罠にはめるような行為に出る。
夏侯軽衣(かこうけいい)と趙子龍(ちょうしりゅう)が2人きりで部屋にいたことを責める高則(こうそく)。口論になり、高則が杜厥(とけつ)に暗殺を頼んだ証拠を子龍が見せると、高則は子龍に襲い掛かり…。高則は、夏侯傑(かこうけつ)に子龍は公孫サン(こうそんさん)の間者だと嘘を伝え、子龍 […]
成人になった政は、自分だけ元服していないことに不満を抱く。また秦国に治水工事を進めるため、韓国から鄭国と張直がやってくる。今すぐ2人に工事を任せるという政に、大臣たちは慎重になるように諭し、母も、仲父の意見を待てと言う。政は、王にもかかわらず国事を仕切れないことに腹を立てる。そん […]
杭一家が襲われたという知らせに絶望を隠しきれない祁鎮は、皇后の励ましを得て事件の首謀者を突き止める決意をする。一方で祁ギョクは、生きる気力をなくして病に伏せてしまう。運よく生き延びた允賢の父は譚家の再興を諦め、母親とともに故郷へ帰ろうと考える。その頃、江南のとある街では川べりの舞 […]
皇后は賀蘭心児に命じて陸明珠を監禁する。皇帝は真実を隠し皇后に詰め寄ろうとするが、すべてを打ち明けようとはせず、母親が死罪となるのを止められなかった。裴少卿と賀蘭心児は髪飾りを捜しに皇家御用達の製紙場へ行く。
耿純(こうじゅん)に追われ、山に逃げ込んだ李全(りぜん)と李飛燕(りひえん)は、秘密の隠れ場所に落ち着く。李全は飛燕に、趙子龍(ちょうしりゅう)を捜して高則(こうそく)と夏侯傑(かこうけつ)が結託していることを伝え警告するよう命じ山を下らせる。李全が娘を見送り戻ってくると、そこに […]
屈辱を受けた趙妃は命を絶とうとするが、異人になだめられ思いとどまる。しかし実は、この自殺未遂は異人の気持ちを趙妃に向かせるため、呂不韋が仕組んだ芝居だった。そんな折、異人が突如病に倒れ、跡継ぎ問題でセイキョウを推す華陽夫人と政を推す呂不韋が火花を散らす。両者それぞれ事が有利に進む […]
允賢との待ち合わせ場所に、ようやく現れた祁ギョク。2人は灯籠の下で将来を誓い合う。しかし、そんな2人の姿を目にした祁鎮は、自分の想い人が弟の恋人であったことを知り深く落胆する。その頃、娘の汪美麟(おうびりん)を祁ギョクに嫁がせたい汪(おう)国公や皇太后は允賢の存在を知り、秘密裏に […]
陸明珠に連れられた賀蘭心児は宮廷の手先だと見抜かれるが、駆けつけた明崇儼らに助けられる。皇帝の遺詔を持ち帰った皇后は皇子と公主を人質に取られ、蕭淑妃の子を皇太子に立てることを強要された。
夏侯軽衣(かこうけいい)と公孫宝月(こうそんほうげつ)は争うように趙子(ちょうし)龍(りゅう)を看護するが、子龍は宝月に、「友として」好きなだけで、宝月を傷つける前に幽(ゆう)州を去ったと告げる。「楽毅(がくき)百戦術」を探す高則(こうそく)は、耿純(こうじゅん)が李全(りぜん) […]
暗殺されそうになった上、入宮できないことに不満を抱いた趙政は宮殿の前でひざまずいて懇願。商公の取り計らいで趙姫と趙政は入宮が許され異人と再会する。これにより呂不韋が宰相に任命され、趙姫と楚姫が王妃となる。趙政は異母弟のセイキョウに対面。取っ組み合いに負けてしまう。王の異人は母親の […]
兄の祁鎮に「結婚の約束をした人がいる」と打ち明けた祁ギョクは、元宵節に灯籠を見に行くよう助言される。早速、祁ギョクから誘いが届き、うれしさを隠せない允賢。時は大晦日。宮中では年越しの宴が催されていた。しかし子がないことを巡り、祁鎮と皇太后が諍いを始める。立腹して宮中を出た祁鎮が見 […]
明崇儼は幻術を教えるという口実で、鳴翠坊に入り傾城の遺体が入れ替わっていることに気づく。傾城の恋人の所で姉の死の真相究明を望む袁春雨が芝居を打ち、傾城をおびき出すことに成功した。
仲間たちと常山(じょうざん)郡に戻るか話し合う趙子龍(ちょうしりゅう)。夏侯軽衣(かこうけいい)は、公孫宝月(こうそんほうげつ)に子龍を連れ戻しに来たことを伝える。真定(しんてい)県に急ぐ高則(こうそく)は、途中、子龍に片腕を斬られた山賊の頭目、杜厥(とけつ)と会い、子龍を暗殺す […]
被災地復興の監察使任官をめぐり、皇帝と皇太后が対立する。表向きは、祁ギョクを選ぶという皇太后の意見に折れた祁鎮だったが、裏で手を組む弟の任命は意図したとおり。杭綱は異例の出世を果たすが、やっかむ徐侍郎らに「観音菩薩」と称される允賢のことを揶揄され、娘を嫁がせる決意をする。允賢は祁 […]
趙子龍(ちょうしりゅう)は公孫宝月(こうそんほうげつ)を救出したが、公孫サン(こうそんさん)は、それでも子龍を認めない。幽(ゆう)州に来た夏侯軽衣(かこうけいい)と語り合った子龍。誤解も解け、軽衣は父、夏侯傑(かこうけつ)のもとで働かないかと切り出すが…。長安では、呂布(りょふ) […]
まだデータがありません。