魏徴は女帝武氏の予言を覆すために、武媚娘と手を組むよう李承乾に進言し、皇太子妃と武媚娘を接触させる。魏徴の意向を理解した武媚娘は、女帝武氏となり得る人物を仕立て上げるよう言づてを返す。早速、魏徴は女帝武氏らしき人物を見つけ李世民にその旨を報告する。一方、ずっと具合の悪かった彭婆は […]
狩りの途中、李世民とはぐれた武媚娘の前に李ショウが現れる。李ショウは陛下の命令で迎えに来たと告げ突然、武媚娘に襲い掛かるが、武媚娘は間一髪のところで皇太子に助けられ一命を取り止める。武媚娘を助けたことで、皇太子が李世民から恩恵を受けることを恐れた魏王は、翌日の朝議である大臣に皇太 […]
李承乾は称心と共に、李泰が設けた酒宴に乗り込み醜態をさらす。一部始終を目撃した李世民は、ますます李承乾を遠ざけるようになり、驪山での狩りも一人長安に留まるよう命じる。窮地に陥った李承乾は、ついに魏徴に助けを求める。狩りを翌日に控えた夜、李世民は李ショウを呼び、武媚娘を秘密裏に長安 […]
武媚娘は李世民に会いたい一心で楊淑妃に懇願し、承慶殿の明かりを灯す役目を与えてもらう。そして毎晩ひたすら李世民を待つが、何日経っても現れないため、文まで送り来訪を促す。そんな武媚娘の望みを捨てさせようと、李世民は武媚娘を甘露殿に呼び徐慧の舞を見せ、誰が舞おうと同じだと言い放つ。傷 […]
甘露殿には重臣たちが集まっていた。“女帝武氏”は武媚娘であるとして、李世民に誅殺を求めていたのだ。そして長孫無忌の頑なな態度に、李世民はついに武媚娘と距離を置くことを決め、御書房へは武媚娘と最も親交の深い徐慧を召すことになる。韋貴妃は李世民の武媚娘への寵愛が薄れている間に蕭薔が李 […]
大臣たちは武媚娘を排除するよう奏上するが、李世民は聞き入れない。嫉妬に駆られた韋貴妃は、武媚娘を罠に掛けようと策謀を巡らせるが、いち早く気づいた楊淑妃が武媚娘を助ける。楊淑妃は、妃という立場の危うさを説き、武媚娘に警戒を促すのだった。そんな中、李世民は武媚娘に獅子ソウという良馬を […]
「唐の世は3代で滅び、女帝武氏が取って代わる」という李淳風の予言は、韋貴妃にも漏れ伝わる。韋貴妃はこれ幸いと武媚娘の排除を魏王に持ちかけるが、皇太子を失脚させる計画に用いるほうが有意義だと反対される。そこで韋貴妃は、李淳風を直接懐柔しようとするも失敗に終わる。一方、巷では無数の蟻 […]
自害した殷徳妃への恩情を乞うべく李世民の元を訪れていた韋貴妃と楊淑妃だったが、そこへ長孫無忌も現れる。長孫は2人に国事に口を出さぬよう忠言するも、李世民の意向で、謀反に加担したことを伏せたまま徳妃は手厚く葬られることとなる。一方唐の都には白昼に太白星が出現し、民の間に悪い噂が流れ […]
李世民が刺客に襲われるが、事なきを得る。実をいうと李世民はこの謀反を1年前から察知していた。加担した者を一網打尽にするため、気づかぬふりをしていたのだ。謀反が失敗したと知った殷徳妃は、息子を守るため手料理で陛下を暗殺しようと試みるが、李世民に策略を見破られ、責任を取って自害するの […]
周との戦に敗れ、妲己の最後の作戦も失敗に終わり、自らの敗北を悟った紂王。妲己との思い出の日々を振り返りながら涙に暮れる彼は、そばにいた臣下の朱昇(しゅしょう)に最後の命令を下すことに。一方、子魚を生き返らせるために祈り続けていた鳳来(ほうらい)だったが、ついにその願いが叶う時が訪 […]
射術の腕比べで漠北を制した陛下は、馬術を駆使し自ら的となった武如意を褒めたたえ、“媚娘”という名を下賜する。一躍寵妃の座に昇りつめた武媚娘は、大朝会が終わったあと、陛下と2人きりで、文徳皇后をしのぶために承慶殿を訪れる。だが2人を待ち受けていたのは、殷宏智が送り込んだ刺客たちだっ […]
ついに戦場で対峙することとなった紂王と姜子牙。紂王は、自分の元を去って決起した姜子牙は死に値すると告げるが、姜子牙も紂王のこれまでの十の大罪を挙げ、死ぬのは暴君の方だと高らかに訴える。両軍の緊張感が高まったその時、武王が戦地に到着。殷の兵士たちに向かって、武器を捨てて周に投降すれ […]
斉州で権万紀が殷宏智により殺害される。斉王と共に長安へ攻め入るため斉州軍が集結することを長孫無忌に伝えさせないためであった。一方、長安では、唐と漠北による馬球の最終決戦が行われていた。一進一退の激戦が続いたが、試合終了を告げる合図の後に、木図が放った球が穴に入る。最後の得点は無効 […]
子魚を再び人間の姿に戻すために、像を彫り上げた武王。その像の前にやって来た申公豹は、これのせいで碧遊宮が負けたと言って像を粉々に破壊する。周の陣営に忍び込んだ申公豹は、武王を連れ去ろうとするが、失敗に終わってきょうしがに捕らえられてしまう。その頃、敗戦の報告を受けた紂王は、周との […]
武如意の機転で、囲碁の勝負は無事に終わった。だが試合中に倒れた徐慧は、なかなか目を覚まさない。扇に毒が仕込まれていたことを知った武如意は、黒幕は韋貴妃に違いないと考える。同じ頃、琵琶の弦をすり替えた犯人として劉蘭萱が捕らえられる。楊淑妃は劉蘭萱の供述を利用して、韋貴妃を潰そうとし […]
さらに熾烈を極める万仙陣の戦い。「夫婦になったからには、同じ日に生まれなくても、同じ日に同じ墓で眠ることを願う」と誓い合った洪錦と竜吉は、果敢に万仙陣に挑むが、あえなくそこで散ってしまう。一方、元始天尊によって、子魚に注ぐ愛を万民に注ぐようにと忠告された武王は、罪滅ぼしの為に、子 […]
琉璃宴で腕を競うため、武如意は天竺の秘宝とされる物について、欽天監の李淳風から策を授けてもらう。徐慧は東瀛一の棋士 物部天守と対局することになり、棋譜の解読に余念がなかった。また高昌国の琵琶奏者との腕比べには、手練れの楽師が控えていた。だがこの楽師は、出番の直前に手を負傷してしま […]
通天教主が敷いた万仙陣を打ち破るべく、各地から集まった仙人たち。初戦に勝利して意気上がる彼らは、次の日にもすべての陣を打ち破ろうと新たな戦いに挑む。一方、仙人たちに次々と陣を破られた碧遊宮の亀霊聖母(きれいせいぼ)は、次の戦いの相手に姜子牙を指名。例え戦いに敗れたとしても、姜子牙 […]
御花園では皇太子と呉王が感情を露に戦っていた。魏王から呉王は手心を加えるつもりだと聞かされた皇太子が憤慨し、呉王の母親を侮辱したためである。呉王は皇太子を本気で斬りにかかるが、雉奴と武如意が体を張って止めに入ったことで我に返る。その様子を見ていた李世民は皇子たちを叱咤し勝負はつい […]
通天教主が万仙陣を敷いて周軍を討とうとしていると、文殊広法天尊(もんじゅこうほうてんそん)から聞いた姜子牙。仙人でも太刀打ちできない万仙陣をどう打ち破るかを練るために、彼は再び各地の仙人たちを呼び集める。一方その頃、武王は鯉になった子魚を人間の姿に戻すために、陣営から抜け出そうと […]